登録キー: key10461303
4月9日水曜午後3時50分、ここに仮に掲載しての、みなさんへのお知らせ。
(1)
4月8日火曜2限の初回の授業は、4月7日月曜夜に作成・可視化してあったこの科目ムードルにある、接続情報のPDFとあてかたその他の情報のPDFにあるとおり、K302講義室での対面授業で、ありました。
(2)
そのかん。この科目ムードルの「自己登録がまだの学内全員に公開された本欄」には、現状の「登録キー: key10461303」(この登録キーで自己登録できます)でなく、「コースIDナンバ: 10461303-25」となっていました。(ムードル作成用の画面で前回までは「登録キー」があった箇所が今年は「コースIDナンバ」となっているように見え、それを入れたのですが、初級クラスのひとにきいたところそれがそのままではだめで、それをkey10461303というパターンへ自力で変えたひと以外は自己登録できない、そうです。)
(3)
その結果。4月8日火曜2限の時点で、この中級の科目ムードル自己登録ができていたひとは、いまの半数ぐらいだけであり、教室出席者も11人だけでした。どうも、すみませんでした。
(4)
また。4月8日火曜2限に、K302教卓では、けっきょく、教師が教師のコンピューターで科目のウェブエクスに接続することに、どうしても、成功しませんでした。そのせいで、「見れば様子がわかることになるはずの、その授業の、ウェブエクス動画」も、成立していません。それで記録動画のURLを4月8日のトピック欄に出すこともできないのです。
(5)
4月8日火曜3限初級担当まであっての放課後、情報基盤センターに行って、これは解決でき本欄「登録キー」訂正はできました。・・・ところが。情報基盤センターでも、私のマシンの、大学空間内での、ムードルとウェブエクスのみの挙動不審は、情報基盤センター技術職員も理解できず、まだ、解決途上です・・・。火・木の出講日に、情報基盤センターに相談を続け、徐々に直せたらと思っています・・・。8日にK302教卓でつながっていた学内ネット自体が不適切な低速の「KitnetW」だったことも判明し情報基盤センター室内で適切な「KitnetX」につながりましたが、その状態でなお、ムードルとウェブエクスのみがおかしい、のです。
(6)
その点は、ぼつぼつとするほかはないですが、対面授業での授業内容は、来週4月15日から、4月8日に6人あてた担当者(あてかたは科目ムードル内のあてかた説明ファイルをごらんください)によって、開始します。授業の方式は4月8日に説明したわけですが、あてかた説明ファイルには多くは載ってないかもしれませんがまたフォローアップ動画がありませんが、4月8日欠席者は、まあぼつぼつ慣れつつ、4月8日出席者によって実施が開始した授業運営方式へ、軟着陸をしてください。